社会課題解決企業として、地域経済活性化に貢献
〜SDGsのコンセプトに基づく社会課題解決事業〜
North Elements(株式会社ノースエレメンツ)は、「地域社会の経済活性化」事業として、地方創生、観光インバウンド、農業6次化を行っております。
1)音楽や映像、アニメ、漫画、といった総合的なエンタテインメントを活用した事業スキームを保有
2)海外の事業者とのパートナーシップによる強力なネットワークを保有
3)政府が推進する日本版DMOの事業を構築できるスキルとリソースを保有
これらの独自性を基に、各自治体が抱えている地域経済の活性化を解決するリーディング・カンパニーを目指します。
地元の優位性を活かして行った北海道内での成功事例を他の地域へも拡大し、北海道のチームメンバーによる、日本全国における同様の課題を解決させるシンクタンクとして機能し、北海道の雇用にも貢献します。
経営理念
プロジェクトに関わった全ての人々に豊かな人生とやりがいを通じ、人間成長を共にする
社是
誠実、真理に則った社会活動
ビジョン
地球をワンユニットとしたグローバル事業を行い、先人達が築いた地域の文化・産業を未来へと紡ぐ
ミッション
アーティスト・クリエイター×コンテンツ・アイディアの力で社会課題を解決する
バリュー
立場を問わずリスペクトする心
モットー
仲間との絆
ガイドライン
何故それをやるのかの明確化
(CONTACT)
お仕事のご相談・依頼、講演・セミナー、取材はお問い合わせフォームより
アクスセスをお願いいたします。
Company Profile(会社概要)
会社名 |
株式会社ノースエレメンツ |
所在地 |
本社 〒060-0062 北海道札幌市中央区南二条西七丁目8番地2 南2条ビル503 東京支社 〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町528牧野ビル1F |
代表者 |
代表取締役 殿木 達郎 |
事業内容 |
海外進出支援、観光インバウンド事業、COOL JAPAN事業、 地方創生事業、農業6次化、映像事業、音楽事業 コンサルティング事業、セミナー事業、広告代理業 |
取引銀行 |
北洋銀行、北海道信用金庫 |
Network |
フランス、イタリア、アメリカ、メキシコ、中国、台湾、韓国 他 |
代表者経歴
殿木 達郎 TONOKI TATSURO
株式会社ノースエレメンツ代表取締役 価値創造プロデューサー
札幌観光大使
(ブログ)
崖っぷち社長が教える! ピンチを乗り切る「なぜ?」「どうする?」の使い方
2000年、エンタテインメント業界における IT 事業を実現するためにイータレントバンク設立。代表取締役社長に就任 エンタテインメント業界(音楽、映像)や企業のデジタル・マーケティング、プロモーションシステムを構築。WEB サイト及び、WEB メディア を多数プロデュース。エンタテインメント・コンテンツの海外プロデュースにおいては、欧州、アジア地域で 産業、観光をセールスするJAPAN CULTURE イベントを主催。国際的なクリエイターとの連携により、エンタテインメント産業と企業の国際化をプロデュース。
2014年パリで開催の JAPAN EXPO2014 において、 札幌市のシティセールスを目的とした観光プロモーションを総合プロデュース。本件がきっかけで、フランス TV 局より北海道を紹介する番組を放映。インバウンドのプロデューサーとして道内企業のインバウンド戦略に関わる。
2015年一般財団法人さっぽろ産業振興財団が推進するコンテンツ活用促進事業において、ぎょうざとカレーの「みよしの」テーマソングをプロデュース。道外及びアジアへのプロモーションを大成功に収め、TV、インターネットで話題となり、道外観光客誘致のインバウンド戦略で評価される。
2017年より新たに東京と札幌を拠点として、観光と産業の海外進出事業と、著名人のビジネスプロデュース事業を行う、株式会社ノースエレメンツ
代表取締役 価値創造プロデューサー就任。フランス、メキシコの国際TV番組との共同事業で札幌市の観光インバウンド番組を制作。アーティスト・クリエイター向けの世界進出セミナーは定評があり、自身の経験を活かした実践的な経営コンサルティングや企業の海外戦略、観光インバウンド、地方創生、農業6次化のプロデューサーとして活動。
集まる才能に対して、 具体的なヴィジョンを設定し戦略を構築するプロデューサーとしての活動スタンスと、異業種を超えた組み合わせで、新たな価値概念を生み出すなど、常にプロデュース・ワークにクリエイティヴィティを持っている。
札幌観光大使
麗澤大学経済学部非常勤講師
一般社団法人日本ビデオマーケティング協会理事
一般社団法人全国相続資産承継専門協会理事
合同会社METALIZER代表(音楽マーケティング、アーティスト海外支援)
(著書)
『ソーシャル時代に音楽を” 売る” 7 つの戦略』( リットーミュー ジック刊 )
『『崖っぷち社長が教える! ピンチを乗り切る「なぜ?」「どうする?」の使い方』( standards刊 )